当記事ではクライアント版を扱い、基本的にTNFファイルは直接編集しない方針です。
TNFでしかできないことをやる時は本文にPreTNFの書式でもってインラインで記述します。
随時更新(もっとうまいやり方があったら教えてください……)。
章タイトルに副題をつける
「章題の下にサブタイつけたい! でも目次やヘッダー/フッターのタイトル表示には含みたくない!」という時のやり方です。
preTNFは一行に複数適用するとコード変換がうまくいかないようです。
なので必然的にTNFを使う必要があるんですが、幸いPreTNFにはインラインタグがあるのでそれでなんとかします。
#章# などで記述していたところ以下のように置き換えます。
#TNF:START#
<index>その章タイトル</index><page_title>その章タイトル</page_title><font style=”chapter”>その章タイトル<font size=”60%”> 副題</font></font>
#TNF:END#
章題と副題の間のスペースやフォントサイズ(60%のところ)は各自で調整してください。
ページ番号を消す
例えば短編集など複数作品を収録していて毎回左ページから始まるようにする時、調整用の空ページが必要になることがありますが、そのページにはページ番号を表示したくないという場合に役立ちます。
極論TNFにnopagenumを記述するだけで出来ますが、これはPreTNFにはない文法なのでインラインタグで書きます。
空ページを入れるための#改稿#などの記述を以下に置き換えます。
#TNF:START#
<nopagenum>
<newpage/>
</nopagenum>
#TNF:END#
ヘッダー/フッター記載のページ数・タイトル・章タイトル位置を調整する
一行あたりの字数を減らして天地を広く取る場合、デフォルトの位置では高すぎ/低すぎて見映えがよくない場合があります。
これはテンプレートファイルを直接編集することで対応します。
1. 威沙のディレクトリへ移動
スタートメニューで威沙のアイコンを右クリックし、「ファイルの場所を開く」。
続いてショートカットのフォルダが表示されるので威沙のものを右クリックし、もう一度「ファイルの場所を開く」。
2. template/default/template.confをメモ帳などのテキストエディタで開く
[su_highlight]編集前に必ずファイルのバックアップをとってください。[/su_highlight]
3. 自分の使っているテンプレートの記述を探す
デフォルト(ページ番号&タイトル上外)の場合は ctrl+Fで検索を開き、##本文 で検索してください。それ以外の時はスクロールしていって下の方を探します。
例えば”ページタイトル上方中央・ページ番号下部中央配置”の場合は 00_TOP_UNDER、
“ページタイトル上方左右・ページ番号下部左右配置”の場合は05_SIDE_TITLE_TOP_NUMBER_SIDEが該当します。
4. “左/右ページ ページ番号・タイトル位置”の数値を変更する
PAGE_NUMBER_POSがページ番号、PAGE_TITLE_POSがタイトル。Xが横軸座標、Y軸が縦軸座標です。
左右対称にするには左右とも同じ数値を入力する必要があります。
この画像では全体の位置を下げつつ、かつページ数とタイトルの表記位置が近くなるように編集しています。
5. 保存して終了
威沙を立ち上げて当該のテンプレートを選択し、試しに何か出力してみてください。
章タイトルの横にエピグラフをつける
章題の横に以下のように記述します。
#TNF:START#
<font size=”70%”>
<under>吾輩は猫である。名前はまだ無い。</under>
<under>――夏目漱石『吾輩は猫である』より</under>
</font>
#TNF:END#
フォントサイズはお好みで調整してください。